|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |

※荒川区社会福祉法人連絡会に加入している
施設・事業所は上記のステッカーを掲示しています。 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
パントリー事業 とは
ひとり親世帯、ひとり暮らし高齢者世帯、障害者世帯などで、地域から孤立しがちな世帯を対象に、
区外のフードバンクNPO団体の協力により提供された食材等を、
荒川区社会福祉法人連絡会参加法人が運営する身近な社会福祉施設・事業所で、
原則月に一度お渡ししながら、身近な相談窓口としていただく事業です。
身近な福祉施設が、皆さんの暮らしを応援していく事業です。
|
|
この事業の対象は、相談機関等からの紹介があり、法人連絡会事務局荒川区社会福祉協議会で決定した
世帯としています。どなたでも、というものではありません。
対象者は原則年度毎に見直します。
おわけする食品等はご寄付によるものです。量や内容はご希望に添うことはできません。
*詳細は下記までお問合せ下さい。

【荒川区社会福祉法人連絡会】
・事務局 荒川区社会福祉協議会
・住所:荒川区南千住1-13-20
・電話:03-3802-3338
|
|
|
|
|
 |
リサイクル事業 とは
荒川区社会福祉法人連絡会に参加・協力する区内の社会福祉施設・事業所※にお持ち下さい。
各施設・事業所は身近な回収センターとなるように、回収ボックスを設置しています。
お気軽にお立ち寄り下さい。
|
|
収集物 |
どのように処理するの? |
どのように役立つの? |
|
使用済み切手 |
ギザが痛まないように、切手の周囲1cm程度の
余裕をもって切り取って下さい。 |
荒川ボランティア・センターに集められ、ボランティアグループが
整理し、古銭商等で換金してもらい、ボランティアグループが
社協に寄付します。
社協ではボランティア活動、地域福祉活動の推進に活用します。 |
|
書き損じハガキ |
金額別に整理していただけると助かります。
|
荒川ボランティア・センターに集められ整理し、郵便局で切手等に
交換し、地域福祉事業等で活用しています。 |
|
ベルマーク |
枠の周囲を余裕をもって切り取ります。
番号別、点数別に整理するとさらに助かります。 |
荒川ボランティア・センターに集められ、ボランティアグループが
整理し、ベルマークの協賛会社であり、収集活動も行っている
「あいおいニッセイ同和損保」に送り、自然災害による被災地の
学校教育資材購入に役立てられます。 |
|
使用済み
インクカートリッジ
(インクジェットプリンター) |
残ったインクが染み出て汚れないように、
まとめて小袋に入れ、回収ボックスに
入れてください。
メーカー別、種類別に分別する必要はありません。 |
各施設・事業所からジット㈱に送られ、集まったインクカート
リッジは、NPO法人で障がい者の手により選別、整理され、
再生インクカートリッジとしてリサイクルされます。 |
|
*詳細は下記までお問合せ下さい。
【荒川区社会福祉法人連絡会】
・事務局 荒川区社会福祉協議会
・住所:荒川区南千住1-13-20
・電話:03-3802-3338
|
|
|
|
 |
年に2~3回、会員相互の情報交換のための連絡会を開催します。
WEBサイト等を通じ、連絡会の連携事業、参加法人・施設・事業所の地域公益活動等の周知を図ります。
東京都地域公益活動推進協議会の地域(区市町村域)の連携による取組みに位置づけられます。

|
|
|
(C) Copyright 2022- 荒川区社会福祉法人連絡会 All Rights Reserved. |